2014年9月26日金曜日

Fender Ampcan 再生への道

いや、別に壊れた訳では無い。と、思う(笑)

今はもう何年も使って無いので、

1. 充電用の電源アダプタが見当たらない(笑)

2. 当然、内蔵充電バッテリーも空。

3. ついでに内蔵充電バッテリーはそろそろヘタリ出してるはず(-_-)

と言う事で、先ず充電用電源アダプタを購入する事に。ラク10でそれらしい規格のヤツをポチリ!

コイツが来たらとりあえず充電してみる。

次に音を出してみて、ハリの無い音が出て来たら、12V 4Ahのバッテリーを買う事にする。

このバッテリーは、意外とどこでも売ってるヤツ。バイクとかにも使われてる小型のモノ。(多分、バッテリーに関しては、このメーカーのコレ!と言う決まり事は無く、裏蓋を開ければ各ユーザー毎に違った種類とバッテリーが見られるかも(笑))

裏蓋を開けてみて、納得した。(^_^)

外でBuskingするには丁度良い音量と大きさ!いや、少々重いんだけどね。f^_^;)

マイクとギターの2チャンネル仕様だけど、ギター/ウクレレ/ベースとかを2チャンネルで使う様に考えよう。

あくまでも生歌を超えない範囲で鳴らす為に。生ギターでのリードプレイは流石に音がショボくなるからf^_^;)

リトルBusking用のPAとして(笑)

Buskingは、生歌の範囲内で演奏する!!

それ以上に音を出すなら、ちゃんとした場所(ライブハウスやカフェ空間)でやりたい。

路上で必要以上のアンプを持ち込むのはどうも違う気がする。

なので、Fender Ampcanは適任だと思っている。

さぁ、もう一度復活させよう!!


ぁ、次のBuskingって、いつ演るんだ??計画すら白紙(笑)

追記)
もし、次Buskingをする時は、ダンエレとZOOMの古いアンプSIMを持って行こうかな(笑)

追記2)14-10-03
アダプターが届いたけど、何と!センター端子がφ2.5mmだったので、繋げられず!!
仕方なく、センター端子の変換コネクタも買い、やっと繋げる事が出来た!
で、只今充電なう!
おぉ、緑色に光ってるよ!!
充電なうだよ〜〜!!(笑)

追記3)
充電出来たかな?と思い、充電器を外して、スイッチオン!!

しかし、音が出ない?!

アレレと言う訳で、バッテリーを外して電圧測ると、5.5V…充電出来てない!!もう、バッテリーが死んだか??

回路周りも見てみたが、ICやトランジスタ以外で焼け焦げた様な部品は見当たらず。

本格的にバラすと時間が掛かるので、一度、組み直し、フタをした。

そて、コイツをどうするか…
悩む。(ー ー;)

0 件のコメント:

コメントを投稿