コレ一つで600Wくらいの出力が出せるタイプとなると、結構な諭吉が出て行きます。PAシステムを使うならですが。
なので、少し音量を上げたパフォーマンスをストリートで行うには、なかなかお金が必要になると。
でも、個々の楽器の出力を30〜50W程度に抑えて小さめのアンプなどで、個々に出す形態を取れば、そんなに高い出力を必要としませんよね?!
そうなると、むしろ蓄電池出力 「AC100V 200W 1時間」 くらいのものが軽くてお値段お得みたいな!!
…事に、今更ながら気付きました。
エネループで鳴らすTHR10は、基本的にそんな蓄電池も要らないのですが、例えばDSL1Hを路上で鳴らしたい場合、こんな蓄電池があると楽ですよね。
Bass Cube 30なんかを鳴らす場合も有ると便利!!
そうか、蓄電池かぁ〜( ̄▽ ̄)
と、金麦を飲みながら考える秋の夜です。
「エレメイク」がキーワードです。
(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿