2014年8月19日火曜日

Silver mine 48 用のボード!

あれこれとコレクションしているエフェクターなどを一つ使い易いボードにまとめてみた。
お盆前から、コソコソと作っていた奴が完成した。

基本はクリーンサウンドなので、コンプとコーラスは常時ON!

ラインセレクターは、3本の楽器をコントロールする場合だけでなく、3つの音量をコントロールする事も出来る!!凄い機能性を有した優れもの。

歪モノは、あえてLeptique 9/9なのは、ラインでも真空管っぽい音を出すことが出来るから。

基本はポップな音作り!なので、シンプルにしている。
コイツなら、ギターもベースもマンドリンも使えるのが最大の利点かな。

ジョージエルズのパッチケーブルもやっと導通が安定して来た。
このタイプのパッチは、組立一つで不導通になったりするから、最初の導通チェックは重要。

ともあれ、今週末の土曜日には、コレで練習しないとね( ̄▽ ̄)

追記)
このボードの上部両サイドにジャンクションボックスが設置してある。
右のボックスの左ジャックからギターアンプへ。
左のボックスの右ジャックはアンプのセンドからインして来て、コーラス→ディレイへ。そして左ジャックへ繋がりアンプのリターンへ帰って行く。
クリーンなトーンを維持しながらボリュームを上げれるのが最大の利点。1WのDSL1Hでも小さい箱なら十分使えそう。

0 件のコメント:

コメントを投稿