2014年8月31日日曜日

本屋にて

昔から本を読むのが好きで、少しでも興味の有るコトは、先ず本屋に行って関連する本を買って読むコトを習慣にしてる。

で、好きな本を読む時間や、音楽や自転車の為の時間を取る為に、テレビを買わない生活に突入して早五年も経つのだがf^_^;)

で、昔から好きで歴史(特に世界史)に関する様々な本を読んでるのだが、最近本屋で、あるジャンルが目立って来てるコトに気付いた。

お盆休みで松江市内の書店で、あるジャンルのコーナーが出来ていたのだが、こっちの本屋でも同様にコーナーが出来ていて、少し驚いた。

あるジャンルとは詳細はココに記載しないが、今私の中ではかなりホットなジャンルで有ったりする。
自分一人だけでなく多くの日本人が気付き始めていて、これからの日本を良くする為のヒントとなる事柄で有ったりする。

ジャンルは一つではありません、大雑把に分けても三つあります。
でもどれも大事なコトだと思います。

そしてその三つは様々な形でリンクしています。

先ずは改めて「世界を知る」
そして「日本を知る」コトから始めましょう。

8月31日は、…

武内神社のお祭りです!!

地元の祭り。

夏休み最後の日にこの大きなお祭りが毎年開かれるのだ。

今日はたまたま松江の自転車屋さんにMTBのフロントフォークを発注しに行ったので、ついでに寄ってみようかなぁ、と思った。

で、クルマで武内神社近くまで来ると、近くにやたらと高い値段の駐車場があちらこちらに出来ていたf^_^;)

1000円って!!(´・_・`)

なので、ホームセンターや銀行のPは、そんなP代をケチる人達のクルマで満杯(笑)

旧竹矢小学校跡地の駐車場は普段は、ガラガラの広過ぎる空間なのだが、この日は沢山の屋台で埋まる!!

この屋台の多さは、松江市内の祭りでも上位に位置するはずだ。

昔から変わらない賑わいをクルマから横目で見ながら通り過ぎるしかできなかったが、なんか懐かしく、ワクワクする感覚も味わえた。

やっぱり地元の祭りはイイね。

今年は日曜日開催だったから見れたんだよなぁ。平日じゃ無理だがや(笑)

2014年8月27日水曜日

只今、絶賛就活なう(笑)

ちょっとケーブルの長いのを探してたら、いくつか暇そうな奴らが居た事に気付いたので、少し陽の目を当たらせようと…

歪モノ、11個!!掘り出したのは6個( ̄▽ ̄)

この他にも、ちゃんとエフェクトボードに入ってる奴らも居るが、他にもまだ段ボール箱の中で眠ってる奴らもいる!f^_^;)

歪モノ以外のモノも少し引っ張り出して来た。紹介はまたの機会(笑)

これだけでも、クレイジーなノイズを構成することは容易く、また音楽的な音色も作れる。

Jew Breakerと、Big Muffは何にでも使えるかな(^-^)v

ベリンガーのアンプシミュレーターは値段の割りに秀逸!!但し、突然壊れる事あり!これ二個目(笑)

ギターには合わないけど、ベースに合うモノも有るのでコイツらはまたテストしてみるだろう。

歪モノが多いと、エフェクトボードがいっぱい作れるぞ!( ̄▽ ̄)b -Yeah!!

2014年8月25日月曜日

チケットをポチった!!

USAデスメタルの帝王!!

カンニバルコープス!!

チケット買っちゃった!!

M氏の分と合わせて二枚!

しかしその日広島に泊まるホテルを予約するのに少し難儀したわ〜!!
f^_^;)

ホテル法華クラブ広島を予約したM氏一家と同じホテルは無理だったので、近くの並木ホテルを電話でやっと予約出来たけど、ココ大丈夫なん??(笑)

ま、そんな事はカンニバルコープス様の演奏を聴くコトの前では霞む霞む(笑)寝れればOK!!( ̄▽ ̄)

後は首を鍛えて、ライブ当日を待つのみ!!

2014年8月24日日曜日

千手観音??

昨夜のSilver mine 48の練習は、2部構成でした。5時から8時前まで、リバーサイドカフェのライブに向けてのBluesを主体とした演奏と、9時頃から12時までサマーフェスティバルに向けての歌モノ中心の練習でした。

途中で、BOSS GIGA DELAYを使ったループマシン講座をM氏に教えてあげたりしてた。

エフェクターボードも持って行ってたから、それにも興味津々のM氏。

しまいにゃ、エレキギターが欲しいと言い出した(笑)

ヤバイ、変な影響を与えると奥様に叱られる…f^_^;)

そうそう、肝心のタイトルに絡む話ですが(笑)、ギターとベースとマンドリンを使い分けて演奏しようとすると、えらく大掛かりなセットを自分の前に置くコトになり、なんだか手が足りない様な雰囲気にf^_^;)

コレが千手観音てこと。で、写真は…M氏のカメラの中に。

また後ほど入手したら貼る。

2014年8月21日木曜日

カンニバルコープス!!

来月、広島にカンニバルコープス様がライブに来るらしい!!

行きてぇ〜!!(笑)

デスメタル界の帝王ですよ!

ちなみにCDは、最近のは持って無いけど、殆ど持ってるかな?!

で、曲名は把握してないし、歌詞なんて読んだ事も無い(笑)
メンバーの名前も覚えて無い(爆笑)

だけど、あの邪悪なサウンドが大好き!!

私にとってはデスメタルは、イージーリスニングの類いだから。

どうするかなぁ、チケット取れたら、行こうかなぁ〜( ̄▽ ̄)

2014年8月19日火曜日

Silver mine 48 用のボード!

あれこれとコレクションしているエフェクターなどを一つ使い易いボードにまとめてみた。
お盆前から、コソコソと作っていた奴が完成した。

基本はクリーンサウンドなので、コンプとコーラスは常時ON!

ラインセレクターは、3本の楽器をコントロールする場合だけでなく、3つの音量をコントロールする事も出来る!!凄い機能性を有した優れもの。

歪モノは、あえてLeptique 9/9なのは、ラインでも真空管っぽい音を出すことが出来るから。

基本はポップな音作り!なので、シンプルにしている。
コイツなら、ギターもベースもマンドリンも使えるのが最大の利点かな。

ジョージエルズのパッチケーブルもやっと導通が安定して来た。
このタイプのパッチは、組立一つで不導通になったりするから、最初の導通チェックは重要。

ともあれ、今週末の土曜日には、コレで練習しないとね( ̄▽ ̄)

追記)
このボードの上部両サイドにジャンクションボックスが設置してある。
右のボックスの左ジャックからギターアンプへ。
左のボックスの右ジャックはアンプのセンドからインして来て、コーラス→ディレイへ。そして左ジャックへ繋がりアンプのリターンへ帰って行く。
クリーンなトーンを維持しながらボリュームを上げれるのが最大の利点。1WのDSL1Hでも小さい箱なら十分使えそう。

2014年8月17日日曜日

荷物着!!

このお盆サバスを前後して、色々と荷物が入荷して来てるのだ。

先ずは、ラインセレクター  BOSS LS-2と、One Controlのミニジャンクションを2つ。

本日、コーラスペダル HOTONE CHOIRとダイレクトボックス Radial PRO D2。

特にダイレクトボックスは、簡易PAシステムのモニターアウトから、メイン卓への接続に欠かせない。

こんな事を真剣に考えてる自分が、プレイヤーとして、音響屋として、段々音楽の世界にまたハマり出してるなぁ〜と、実感してしまう(笑)

まぁ、
楽しい事をする!
みんなに楽しんでもらう!

それに尽きるかなぁ〜( ̄▽ ̄)

追記)
で、エフェクトボードの方は、大体こんな感じになる予定。もう3本ほど、パッチケーブルを自作して、配線をスッキリさせたら完成かな。
オレンジの配線が前段で、青の配線が後段となる様に分けてます。コレは、ギターアンプのセンドリターンへ対応する為にしてます。
PA直の場合は、写真の様にジャンクション同士を繋ぎます。

ダイレクトボックスはこちら。


2014年8月15日金曜日

限定品ってさ、

弱いですか??

私は…弱い時がたまにあります(笑)

今日たまたま、スマホでワウペダルをあれこれ見てたら、クライベイビーの限定品を見て、「欲しい!」って、思ってしまった。f^_^;)

いや機能的には、通常版で何ら問題無いのだが、調べると、在庫がまだある様で…、となると何故か欲しくなる(笑)

そう言えば、VOXのワウを持ってるけど、10年以上使ってない(笑)
先ずはこっちを使う事を考えないとね。

て、言うか、私はワウが必要なギター弾きなのだろうか??

あれ?話がおかしな方向に。

ではでは。

ホームセンターで

リーマーと鉄工用荒目ヤスリ、ドライバービット用グリップを購入。

これらは今製作中のエフェクトボードを作るのに、あると便利グッズ!

あ、ヤスリはギターのトレモロブリッジ穴を拡張する為に使うだった(笑)

明日の夜に、アジトに帰って作業を続けよう。

なんだかんだ、モノを作るのが好きなんだよねぇ。( ̄▽ ̄)

2014年8月11日月曜日

明日の夜からお盆休み〜

なのだが、明日は荷物が二つ届く予定。

なので、早く実家にダッシュ!!で帰れない(笑)

エフェクトボードに載せるコーラスと、ラインセレクターだ!

アレ?ラインセレクターと一緒に頼んだジャンクションは??

後日、メーカーから直送するそうな…。17日は早めにアジトに帰ろうかなf^_^;)

コレで「川沿い茶屋」への機材の準備は万全(笑)

2014年8月10日日曜日

祝 100回再生!!

わーい!!
ゲゲゲの鬼太郎ハードロックバージョンの再生回数が、100回超えた!!

って、喜んでも、広告掲載とかしてないから、○○には全然絡んで無いのだf^_^;)

やっぱ、広告絡めた方が、お小遣い程度にYouTubeからの○○が期待出来て良いのだろうけど、広告が無い方が見る側はスッキリしていて良いよね。

でも、そろそろ考えないとね、広告。

M氏夫妻からは絶対広告入れなきゃ!て、言われてるしなぁ。f^_^;)

またまた、エフェクトボード作製!!

Silver mine 48で使うエフェクターを一つにまとめたボードを作るコトにした。

今回は、12×300×450の板に2mmのアクリル材をネジ止めし、エフェクターにL字補強板を付けて、これをまたネジ止めする方法を使うコトに。

いやねぇ、粘着テープ付マジックテープがマジ高いのよ!!10cm幅を1m買うと、諭吉を超える計算にf^_^;)

で、急遽ネジ止め作戦に!!

一応、レイアウトはこんな感じですね。

MT-2の場所に、LS-2がハマります。

空いてる空間にチューナーと電源関連とジャンクションが来る予定。

基本的にコンプは掛けっ放しにしておくので、それ以外が足元に来る感じ。

まぁ、まだ手元に無いモノも有るので、ゆっくりこの空間でどこまで整えるか考えようっと。( ̄▽ ̄)

追記)
コーラス系の揺れモノも使いたいけど、この空間に収まるモノを持って無い?!
あ、こんな時にHOTONE CHOIRが一番良いのか(笑)
買おうかな(^-^)♬
追記2)
えっと、ポチりましたf^_^;)
あるとクリーントーンで使える便利モノ!!(笑)

夏の週末2連チャンステージ!!

8/29と9/6にそれぞれ演奏する機会を設けられた(笑)

一つは、リバーサイドカフェでの演奏と、会社のイベントでの演奏。

会社の方は、ちゃんとした歌を5曲。20分のステージ。

リバーサイドカフェの方は、とりあえずブルース…てことなので、2曲は歌モノで、後はひたすらアドリブセッション(笑)30分のステージf^_^;)
ま、一応定番ブルースとスパニッシュ系のモノで時間を潰す作戦。
あ、もしかしたらあの曲をやるかな??( ̄▽ ̄)

とりあえず、練習するのみ(笑)

あ、機材のセッティングもしとかないと…。  〜 ̄) ニヤッ 

2014年8月8日金曜日

やっと買えた!

今年一番のディズニーの話題作のDVDをやっと地元の本屋ジャストで買えた!

さて、観よ!( ̄▽ ̄)

追記)
やっぱりいい作品だよね。
心が温かくなる作品だ。

2014年8月6日水曜日

音響屋の血が騒ぐ?!

来月、会社のイベントがある!!

そこで演る!予定。

で、セッティング込みで、音響担当にこっそり名乗り出た。

て言うか、自分が一番把握しといた方が色々演れるからと言う理由。

こればかりは元音響屋としての血が騒ぐし、経験者でないと務まらない仕事!!

その前にステージの位置、大きさ、音響用テントの位置など把握したい事が山の様にある!!

ある程度想定して、こちらも準備を進めるかな?!( ̄▽ ̄)

VFE Pedals Blue Print

いや〜、こいつを日曜日からちょこちょこイジって遊んでるんだけど、本当に使い勝手が良いわ!!

アンプのセンド-リターンに繋げてやると、ソロでドカーン!!とディレイ音と共にブーストが出来る!

しかも、トーンが内部基板上に半固定型として搭載されてると来た!

モジュレーションも搭載されてるので、軽くコーラスを掛けた感じもイケる。

エフェクトボードに一台有ると、色々と使えるわ!

LS-2→FV-500H→Bass Comp.→MT-2→Blue Printでボード作るかな(笑)
あ、スルーボックスは要るなぁ。
1SPOTで、電源とるか?!

2014年8月3日日曜日

温泉津温泉

ウチの両親はリタイアして毎日日曜日みたいな生活をしているので、グランドゴルフか畑仕事に精を出している。

で、「お盆前に、温泉津温泉に入りたいから、宿を取ってくれ〜!!」と先週くらいに電話して来た。

無理だろ?!と断ったが、楽天トラベルとかには出てない宿が有るはずだから、電話して〜!!と、ゴリ押しされたので、とりあえず探してみたら、意外と空いてる所が有ることに気付いた。何処かは内緒!!企業秘密です!!( ̄^ ̄)ゞ
で、本日両親のみ宿泊でオイラは夕飯だけ一緒に食べて帰ると言う変則的な予約内容に快く対応してくれた某旅館さんには大変感謝しております。

しかも、昨日知ったのが、本日、温泉津温泉祭りってのが有って、花火大会も開催されたのだ!!
なにやら、地元の食を堪能するテントがうじゃうじゃ出店してて、かなりそそられるメニューが!!
写真真ん中のテントで寛ぎながら食べる…筈が雨宿りの場になってた(笑)

で、花火大会!

そう、花火大会の会場は港なのだが、私が見ていたのは、温泉津温泉駅から(笑)
だって、花火終わってから帰ると本当に遅くなりそうだったし、本日到着した機材の確認もしたかったから、少しだけ花火を見て、温泉津グッバイ!!

鄙びた温泉街で、草津温泉とは対局にあるところかも知れないが、これはこれで何だか良い雰囲気の所である。

これが、石見地方の味わい深い所である。

本日、入荷の新兵器!

先ずはコレ!
それから、
この左端の青いやつ!

一番上の写真は立奏用のギタースタンド!
コレでベースやマンドリンを持ってもまだ弾ける予定(笑)

それから、ブースター付きのエコーマシン!軽いコーラスから変態モジュレーションも掛けれる優れもの?!(笑)

AB-2→Bass Compressor→Blue Printの流れでアコースティックなイベントはこなせるかな。
AB-2で行くか、LS-2で行くかは悩ましいところ。

天領さん祭り

昨日は地元のお祭り天領さん祭りがあった。

夕方5時過ぎに信金駐車場会場に集合の予定で行く道すがらで既に雨がポツポツと降り出し始めた。f^_^;)

もうひとつの会場、市民会館はより多くの人が集まっていたけど、そこは先ずはスルーして、信金へ。

M氏一家とZ-naさんと合流して、暫しビア&屋台モノでお腹を満たしていた。
ウチの会社のブラジル軍団も屋台に参加していて、必殺ブラジリアンビーフを200円!で提供していたのには驚いた!アレはマジで絶品なんだよね〜(笑)いつもありがとうございます!!

で、雨がとにかくえらい勢いで降り出したのと、まだ踊りも始まらない感じだったので、市民会館でやってると言うお化け屋敷を見に行くことに。
M氏娘とそのお友達はかなり期待していた様で…。
で、この日は雨が降っているのもあって、凄い行列が出来ていた(笑)大田市の子供がみんな集まったんじゃね??て、くらいに。
で、予想以上に待たされたので、途中行列から抜け出して、また信金会場へ。何でも東京からパフォーマーが来て色々やるとかで、大人達はそちらを見に行くことに。
で、そのパフォーマー達ですが…
三人出て来て、最後の一人はそれらしい良いパフォーマンスでした。ってレベルでした。コレなら地元の凄いパフォーマーの方が良かったのでは??

で、その後はサンバチームの踊りがあり、セクシーな踊りを堪能して、信金会場の祭りは終了!
会場を後にしました。

基本的に地元のゆるい祭りですが、今年は市民会館が使える様になったので、結構大きな祭りになっていたのではないでしょうか??

なかなか楽しいイベントでした。( ̄▽ ̄)



2014年8月2日土曜日

ベースとマンドリンと、ギター。

朝から、一月後のステージを想定して、アレコレと機材チェックしていた。

先ず、ベースとマンドリン。
ベースをストラップで肩から掛けて、マンドリンもその上にストラップで掛ける。
これで二刀流をするのだが、ベースのストラップが皮製でちょいと滑り易い。

そこで、この皮製ストラップの肩が当たる部分にゴムを貼る事に。

コニシボンドで自転車の破れたチューブ(29er)を切って貼り、切って貼りを繰り返し、なんとなく滑り難く、肩に食い込み易くなったかな??と。

で、マンドリンは一応ピエゾピックアップが後付けで付いてるので、これのサウンドチェックをした。

イマイチ、信号が出たり出なかったり。色々と弾いてる内に、キチンと鳴り出した。よく見ると、ピックアップからのジャックが、ジャックを固定していたテープから抜けていたがコレが良かったのか?!(´・_・`)
なので、ジャックの接続部分にテープが当たらない様にして止めて当分様子を見ることに。

ベース用エフェクトボードでベースもマンドリンも鳴らすと言う無頓着なセッティングなのだが、ベースは低音を抑えた設定なので、マンドリンへの悪影響は無さそう。

で、コレに立奏用スタンドに取り付けたエレアコを別ラインで用意をする事を考え中。

やり過ぎな感じが否めないが、これくらいしないと面白くない!!

て、思うのは私だけだろうか??

問題は選曲なんだがf^_^;)

2014年8月1日金曜日

新しいホットスポット!in ODA city.

お菓子工場だった場所が、アートギャラリーへと変わり、オープン!!

RIN TERADAさんの作品を中心に、市内や国内外のアーチストの作品が展示されてる空間だ!!

作品に付けられた値段は時に???なモノも有るが(笑)、概ね良い作品が多いと感じた。

大田市スタイルの古い建物にアートな作品と言う展示は何だか落ち着く感じがする。

思わず買ってしまいそうになる。

これぞ、大田市マジック!?なのでわ??

アートな街を目指すのもイイかもね!
( ̄▽ ̄)

YouTube〜♫

色々忙しく、YouTubeに投稿する次の作品作りにまだ入れてませんf^_^;)

でも、ゲゲゲの鬼太郎の方は、毎日、徐々に再生数が増えています。

Silver mine 48 (シルバーマイン48)の方は、まぁそのうち伸びる様に活動して行きます。

次の作品は何にしようかな?

TAKEDETH作品にしますか?
ゴリゴリのメタル作品など如何ですか?( ̄▽ ̄)