2014年11月30日日曜日

オレンジのアンプ

OrangeのMicro Terrorて、小型のアンプヘッドがあるんだよねぇ〜。

コイツ20Wとそこそこの音量が出るのと、小さいから置き場に困らないのと、値段が安い!!のが特徴です。

コントロールは3つのみ!
Volume, Tone, Gainだけ。

Gainを9時にして、Vol.を3時くらいでクリーンアンプとして使えるので欲しいかも(笑)

VR15Wと一緒に、計画中のスノコエフェクトボードのステレオ用途に使えるか??

但し、スピーカーアウトが4Ω。
マイTM110キャビは16Ω-60Wなので、音量が下がる可能性が高い??

まぁ、鳴らしてみてから考えるのも一考(笑)

その気になれば、マーシャルの1960Aキャビを使えば、無問題さ!

iPhone5よ、もうしばらくでお別れだね。

iPhone5の初期ロットはバッテリー問題が起きている。

私のも例外ではない。
ここ最近バッテリーの減りが加速度を増して速くなっている。

そこで、iPhone6にする事にしました!!

で、ソフトバンク斐川に!!

でも、現物は無く、予約しました。

なので、あと1〜2週間待つ事になりそうです。

で、iPhone5は下取りに出します。

iPhone4でも良かったけど、下取り額の大きさとiPhone4は画面割れてて、対象外なんだとさ(笑)

もうしばらくはiPhone5を使います。バッテリーの問題が無ければ、本当に使い倒してと思います。

2014年11月29日土曜日

スノコ その5

えぇっと、

全く進んでいませんねぇ。(ー ー;)

スノコを塗装してから、進展なし!!

多少、段ボール箱を漁り、昔懐かしい物を拾い上げてみたくらい。

Hushの古いペダルタイプとか、Metal Planetとか、WARPとか、RAT2とか(笑)

うーん、イマイチ使い難い轟音系歪みペダルと、ガタイのデカいノイズキラーですねぇ。スノコには載せません!(笑)


まぁ一応、パッチケーブルの素を少々手に入れ始めたぐらい。ケーブルは有る程度あるから、プラグだけ欲しい!

しかし、プラグも高いのよねぇ。
あと20個欲しいから、普通に市販品だと、1.6〜2.0諭吉くらい掛かる!!

なんと、ステレオリバーブが買えるではないか!!

まだ、スイッチャーも欲しいからねぇ。f^_^;)

ざっと、諭吉が6〜7人は飛んで行く計算だ。

そりゃ、慎重になるわ!!

やはりSHさんにお世話になるか??
でも、弱いらしい。半田付は得意だけど、長期信頼性に不安が…

ここはドーンと、F.T.T.さんのSタイプを大量に仕入れるか??

悩ましい。まぁ、コイツに期限は無いから、焦ってないのも進まない要因なんだけどね。♪( ´▽`)

追記)
とりあえず、ジョージとその連れ??のプラグを10個ずつ、計20個発注した。

あとは、スイッチャーとリバーブだな。

因みに、古いBOSSのハーフラックタイプのリバーブRRV-10が出て来たので、久々に繋いでみた。ガリ音が最初していたが、通電してしばらくすると安定し出した。

モードはRoom-2種、Hall-2種、Plate-2種、Tap-2種、Gateと9種有る。
インプットレベルがカツカツなのか、OverLoadランプがチカチカ点滅する。
音は普通と言えば普通かな?
一時期、レコーディングに使ってたわ、コイツ。ヴィンテージと言えばヴィンテージなのか??

でも、コイツはスノコの上に載せない(笑)デカいから。

追記2)
悩むのも、もう飽きたので(笑)
スイッチャーとリバーブをポチった!

ワンコンのカメレオンテイルと、
tcさんのT2を!

一番早そうなショップで且つお安めなところで。土日休みのショップでは意味が無いからね。♪( ´▽`)

さぁ、コレで少し前に進むぞ!!


2014年11月25日火曜日

クリスマスライブ!?

大田市内でクリスマスを企画してライブイベントがあるらしい?!

M氏が情報を持って来たのだが…

「わたしはこの時期忙しいから、タケちゃん、一人で出たら!!」

と、英語で言われ目を丸くした(笑)

いや、二人で出るならともかく、一人で演奏して来いって…

そりゃ、一人でも、ルーパーや、レコーダーを駆使すればそこそこのステージは披露出来るよ!!

だけど、普通はさぁ、バンドで出よう!!でしょ??

いや、私の能力を高く買ってくれているのは分かるけど、一人はねぇ、ツライよぉ〜(笑)

ストリートなら、一人でもやるよ。
ライブハウスで一人は、やる曲も込みで悩むわぁ〜。

ましてや、クリスマスだよ??
ステージに一人は、チャレンジだよなぁ。

いや、ムリムリ(笑)

つぅか、時間的に、そんなに無いよね??

M氏の考えてる事が、相変わらず斜め35°向うに行ってる感がする(笑)

PT氏ですら、日本語で「何言っての?意味わかんない??」と呟いてたからねぇ。

まぁ、クリスマスライブに、もし出るとしたら、ハイパーギター漫談でもするかもしれない(笑)


2014年11月24日月曜日

パッチケーブルのコネクタ

エフェクトボードを作製する時に、一番お金が掛かるのが、実はパッチケーブルかもしれない。

エフェクターの数に応じて増えて行くし、スイッチャーなんて使った日には、どんだけ要るんだ!!て、なる。

島村楽器さんで、ジョージエルズのコネクタとカバーが置いてあり、ケーブル3本分(コネクタ6個分)を買った。お店の在庫はあと1個(笑)

コレでもまだ足りないのだ(ー ー;)

CAJの簡易スイッチャーが置いて有り、思わず買いそうになったが、我慢した。One Controlと比較してみてから買おう。

tc electronicのT2 Reverbも有れば買いそうになったかも??(笑)

店員さんに、コネクタを潤沢に仕入れておいて!と頼んでおいた(笑)

なんせ、今回のスノコエフェクトボードは、18本はパッチケーブルを使うだろうから。

まだ、8本分のコネクタしか無いよ〜!
(ー ー;)

2014年11月23日日曜日

VFE pedalsの国内未発売品

本国サイトを見ると、R.U.P. Epic Multiband Distortionなる商品が!!

これがデモ動画を見ると、面白そうなんだよね。

特にベースに使うと面白そう!!

いや、ギターでも面白い!

ベース、ミッド、トレブルと3つの周波数に分けて、歪みを設定出来て、さらにミッドを強調出来て、FXループで色々差し込める点が素晴らしい!!

勿論使い手のアイデア次第の難しさもあるが、やる気を唆られる事は確か!!

欲しいけど、日本での販売はいつなんだろう??




久々に

イギリス人のPT氏に一年ぶりに会った。でも、お互い忘れて無いから気が合うだろうね。(笑)

バンド練習とは言え、殆どジャムセッションが主な練習だったかな。

割と私とPT氏はそういうのが得意と言うか、勝手に合わせて弾く!!みたいなスタイルだから、演奏してて楽なんだよねぇ。

彼はベースとギターも弾く。私も同じ。

フレットレスを持って行ったから、貸したら子供の様にはしゃいでいた。(笑)気持ちは良く分かる(≧∇≦)
なかなか弾く事出来ない種類のベースだからね。

エレキギターも貸してあげたら、色々と試してたなぁ。


ところで、
イギリス人の彼とは笑いのツボみたいなところが似てる気がした。
M氏の発言に、???てなる部分が一緒だった時は思わず笑った。
やはり、イギリス人と日本人は感性や考え方が似てると思う。
少なくとも、NZとは違うかな?
まぁ、それはそれで良いんだけどね。

で、新曲がとりあえず完成したので、2人に聴かせたら、意外と好評価だったかな。サビの英詞は特にダメ出しも無く(笑)

録音トラック16chは決して多くないと思うけど、2人には驚きだったみたいだ?!まぁ、ボーカルトラックに6chを使ってるからなぁ〜〜(≧∇≦)

まぁ、久々にPT氏とのセッションで楽しんだ夜でした。

2014年11月18日火曜日

SHOW-YA 紅

いや〜、YouTubeで、姐御達がカバーする「紅」を聴いたら、熱くなってしまいました!!(≧∇≦)/

いや〜、凄くカッコいい!

カバーアルバムを出したんだね。

「Glamorous Show」

今度買おうっと。

やっぱりSHOW-YAは、無敵だわ。

姐御達を見習って生きねば!!

「熟女をナメんなよ!!」

いえいえ、感服する次第でごさいます〜。(^人^)

2014年11月16日日曜日

スノコ その4

スノコの塗装を終え、一応載せる機材を決めて、スノコの上に配置してみた。

多少、思惑と違う代用品が置いてあったりする。


歪みモノ用スノコでHOTONE WALLYが置いてる場所に、HOTONE TUNERがチューナー兼ブースターとして収まる予定。
それから、足元の手前スペースを空けているのは、ここにOne Controlのスイッチャーを設置するため。

そして空間系のスノコでは、ステレオリバーブを載せる場所が未定かつ、3個口の電源タップも置く事を考えるとカツカツな感じになって来たかな??

そして、このセットを鳴らす為のアンプ(とりあえずVR15HeadとDSL1Hだが、ちょっとしたライブなら15W程度を2つ)が必要になってくる。VR15Wの中古が欲しいかも?!

あぁ、悩ましい。

そもそもディレイマシンを2台使う事前提で考えるから悩ましくなってる気もする(笑)でも普通じゃ面白くない!!

しかもこの2台はエクスプレッションペダルが使えるので、2つペダルを使うと銀河系までトリップ出来そうなサウンドを奏でる事必至!!

うわ〜〜、試してみてぇ〜(≧∇≦)

2014年11月15日土曜日

スノコ その3

朝からスノコの塗装をベランダで段ボールや紙タオルを敷いて、チョロチョロと始め、何回か重ね塗りし、夕方頃からゆっくり乾燥させるべく部屋の中へ。油性ニスの香りが…f^_^;)



さて、このスノコエフェクトボードに何を搭載するか?!

ですが、

ディレイマシン2台とフェイザーは決定ですが、歪みモノ、音質補正モノについてはまだ暫定で考えてるところです。

基本手持ちのコレクションからなので、新しいモノはそんなに…

とは言え、ディレイ2つならリバーブも欲しいところ。

歪みモノを効率良く切り替えるならスイッチャーの簡単なのが欲しいところ。

クリーンブースター的なモノも欲しいかな??

パワーサプライは要るっショ!(笑)

などなど、ついでに運ぶ為のバッグか入れモノも…

やっぱり、ある程度の出費が???
(ー ー;)

まぁ、缶チューハイ飲みながらゆっくり考えるのが一番楽しい時間なんですよ(笑)

2014年11月12日水曜日

スノコ その2

(笑)

なんかね、こう、スノコのエフェクトボードを真剣に考えてみようかな〜。

例えばこんな感じ。


ねぇ、サイズ的には悪く無いんだよね。

ちょっとマクソンのフェイザーが見当たらないのでここには映って無いのと、ステレオリバーブは買わないと無いんだけど…f^_^;)

雰囲気はこんな感じで歪みモノはまだ適当に並べただけ。

ニコイチRATとマクソンFUZZとあと一つくらいかな?電源は低背なMXR DC BRICKをスノコ裏に!!

あ、各エフェクターの固定は結束バンドですね( ^ω^ ) チープな感じがグッド!

後は足元から離れるエフェクターのON/OFFの為に底上げ用の板も用意しないとね。


その前に、スノコの塗装が一番先ですがね。( ̄▽ ̄)v

2014年11月11日火曜日

微改造(笑)

3rdギターを微改造した(笑)


いや、正確にはヘッド部にチューニングが狂い難いストリングガイドを付けた!ついでにストラップをボディカラーに合わせた。

である。

で、デカイピックの様に見える物体は、Fenderさんとこが出してる栓抜きだ!!

ロックンローラーは酒を浴びながら演奏するから、栓抜きは必須である!!


(嘘、本当はステージ演奏する時は酒を一滴も飲まない(笑)、で終わってから浴びる様に…嗜む程度に飲む!)

まぁ、3rdギター、Fender(日本製)は、こんな遊びが似合う気心の知れた幼馴染みの様な存在ですね。

数年前まで押入れで寝てましたけどf^_^;)

補足)
ストラップですが一番短くしても、やや長いです。でも、そこからあんまり長くも出来ない、構造になってます。
Ibanezさん!もう少し工夫しようよ(笑)
クッション性はなかなか良いし、軽いのでもう少しで星3つなんだけどね。
(´・_・`)

2014年11月10日月曜日

スノコ!?

最近、ペダルトレインの様に、格子状の金属製エフェクトボードが流行ってます。

まぁ、色々とエフェクターを設置するのに便利な形だからですが…

そう言えば日本の伝統、「スノコ」もそんな形状と言うことで、意外と愛用されているギタリスト諸氏も居ると思います。

ただ、ホームセンターで売ってる様なスノコは生地が木材そのままなので水分・湿気に弱いやら、ぶつけると凹んだりするやらでエフェクトボードにするには一工夫が要ると思います。

でも、使い勝手の良いサイズの「スノコ」を見つけると、つい買ってしまいます(笑)

まぁ、数百円ですから!!

で、とりあえず、ラッカー塗装を今度暇な時にしようかなと。

少し厚めに塗装するだけで、強度と見た目が鰻上りになる筈(笑)

で、何を付けるか??

やはり、Line6 DL4とRoland Giga Delayを核にしたセットかな?!

MaxonのPhaserはモノからステレオへの変換に使う。

歪みモノをどうするかは、悩みどころ。f^_^;)

ついでにStereo Reverbが欲しいかも…

あ、この段階で「スノコ」の大きさが小さいかも??と不安がよぎる。

ま、その時にはもう一枚買って、セパレート方式のボードにするか(笑)
そしたら歪みセクションだけでも充実のラインナップになる事必至です!!

そんなお馬鹿な事を缶チューハイを飲みながら考えてます。



2014年11月9日日曜日

新しい機材?!

そう、昨夜のバンド練習では、

初めてフレットレスベースを使い、THR-10で鳴らし、その間にZOOM503をカマしていたんだった。
時々ストラトに持ち替えて演奏もしていたんだった。

音量は問題無く、音色も503である程度作ってたから色々とカラフルに演奏できたと思う。

なので、M氏がアレコレと興味を示してたわ。

最初はフレットレスベース、次ストラト(左用 改造品)、THR-10、で503(笑)

特に503は何?それ?的な。

こっちも古い機材を引張り出して使ってるから、10年以上前の機材って説明してたら、ビックリしてたわ。

で、全部電池駆動だったから、そこが一番ビックリしてたんだった。
f^_^;)

まぁ、技術は進歩しているんだよ!!て、事ですね。

で、私は色々と持ってる…。゚(ノ∀`)゚。

新しい曲を!!

作らなくては!!

オリジナル曲を!

そして、カバーソングはもう少し工夫した形で演奏をする。

ただ、演奏するだけでは面白く無い。

おや??と思わせる何か!
やられた!と思わせる何か!

そんな工夫をしようと。

で、オリジナル曲はとにかく良い曲を作らなくては。

メロディーは分かりやすい方が良い。
直ぐに覚えられるくらいの。


今年いっぱいはあんまり練習出来なさそうだから、アイデアを暖めておこうかな。

色々と。

追記)
と言う事で、インスト状態の曲にとりあえず歌詞を付けた。
けど、どうだろう??内容的に物議を醸し出す可能性が…f^_^;)

とりあえずメロディーも付けて録音してみた。
まぁ、もう少し考えよう。


2014年11月4日火曜日

WALLY LOOPER?!

最近巷でミニミニエフェクターと言えば、HOTONE!ですね。

まぁ、良くまぁこんな小さい筐体に機能を詰め込んだもんだと、感心することしきり。

そのシリーズの中でも特に新しいタイプのエフェクター、ルーパー(LOOPER)もラインナップされている。


しかもお値段、一諭吉!

機能はシンプルだが、必要充分な感じですね。

ギタリストやベーシストなどのソロタイムを彩るマシンですよ。

一瞬の閃きをその時だけ閉じ込め、繰り返し再生するアイテムです。録音時間は15分も有り、一曲丸々演奏しても余裕みたいな(笑)

正にソロプレイ用。

ただ、一回だけ変なノイズ音がワシャー!!て出て来たf^_^;)ビックリした。

アレは何だったのか??良く分からんが、要注意かも??

それだけが難点と言うか不安な点。

それ以外は今の所問題無い。

再生音のスピードが1/2倍速(再生音が1オクターブ下に変化)〜2倍速(再生音が1オクターブ上に変化)するスピード制御機能は面白いと思う。

まぁ、エフェクトボードの隅に置いて遊ぶには丁度良いサイズと機能ですね。( ̄▽ ̄)

iPhone5のバッテリーが虫の息…

ヤバい!

このところ本当にバッテリーが保たなくなっている!

朝100%で出ても、夕方には10%を切る状態!

もうダメか?!

サポートセンターに連絡して、バッテリー交換?プログラムを受けるか、

それともiPhone5Sに買い換えるか、

悩ましいところ。

いや、iPhone6と言う選択肢も無くは無いが、大きくなるのはなぁ〜f^_^;)

軽くなる筈なのだが、手のひらから溢れそう(笑)

うーん、悩ましい。

iPhone6 PLUSは大きい過ぎるんだよねぇ〜。アレは手帳だよ(苦笑)


うーん、iPhone6??

2014年11月3日月曜日

パーツ屋さん

富山で自転車仲間に会ってきた。

久しぶりに会うヒトもいたり、初めて酒杯を交わすヒトもいましたね。

で、その中の一人が、只今パナモリをレストア中との事。

なんか良さげなパーツは無いものか?
と色々と相談を受けた。

さすがにコンポ系は、手持ちがなかったが、別の仲間から「有るよ」て、事でそこは速攻解決!した。

で、ステムやハンドルやサドルって話しになって、

ハンドルは有るぞ、サドルも有るわ!
と、言うと嬉々として喜んでいたので、

5諭吉な!と言うと、「な〜ん!!何ですかその値段!!」(笑)

ま、冗談なんですが、そこから事あるごとに、工賃5諭吉!とか、お前の自転車5諭吉!とか、冗談ばかり言い合ってた。f^_^;)

本人も久しぶりに店に来て、レアな仲間と遭遇し、パナモリ改造計画の終着点が見えてなかったのが、一気に見えて来たみたいで大喜びしていた。

そんな仲間の笑顔を見るのが好きですね。


2014年11月1日土曜日

業務連絡(笑)

本日富山に行きます。
一応、二泊します。
飲みたい人、いたら連絡を!
(笑)