2014年12月24日水曜日

スノコ その11 完成!!

やっと、出来上がった!
スノコエフェクトボード!!

その姿をご覧あれ!


この結束バンドだらけの何とも言えない姿が、DIY感溢れててよろしいっすな。( ̄▽ ̄)b

で、まだ鳴らしていない(笑)

鳴らすのは年明けだな。

あとコレを収納するモノが必要か…

多分ボストンバッグ的なモノに入れるかな〜?

歪みセクションは、
ファズ〜ラット〜メタルコア〜ディープボックス→バッファー→ブースターの流れ。

空間系セクションは、
ルーパー〜フェイザー〜ギガディレイ〜DL4〜T2リバーブの流れ。

カメレオンで、どんなプログラムを組むかは、まだ決めていない。

年明けに色々試そう。

それまでは年末進行の諸々の作業をやっつけなくてわ!!

2014年12月20日土曜日

スノコ その10

年末進行の中、年賀状を作成しないとなぁ〜とボヤキながら、スノコエフェクトボードにも手を付けていないでYouTubeを見てダラダラしている私ですが(笑)
こちらも進めないとなぁ〜、なのです。

で、少し話しの角度がズレますが、

今月発売のギターマガジン 2015年1月号の特集記事に、モンスターディレイの比較検討記事が有ります。

LINE6 DL4もROLAND GIGA DELAYもその記事の10機種に入ってます。
そんな凄いディレイをほぼ使ってなかった私です。
なんかね、世間様が「コイツは凄いんだぜ!!」て、言ってるのに簡易ルーパーとしてしか使わなかった事を懺悔したいと思います。

で、DL4はユーザープログラムが3つ、GIGAは4つ設定出来ます。この組合せだけでも、相当イカれた事が出来そうです!ワクワク。しかもステレオ!!

で、勿論この2機種をステレオで使う為に、今スノコエフェクトボードプロジェクトをゆっくりと進行させてるわけです。

今日は昨日の飲み会でアルコールが入りボヤけた頭をゆっくりと解すのに使ったので、明日はスノコを進行させるのと、年賀状を作る作業を進めたいと思います。

あ、パッチケーブル用にジョージエルズのコネクタを仕入れなくては…
f^_^;)

追記)
モンスターディレイを二つも持っていますが、やはり気になるがKORG SDD-3000 PEDALですね。プログラム数が80とか??U2のエッジに近づける!かも??(笑)

2014年12月14日日曜日

スノコ その9

エフェクター類などの役者は揃っている!

スノコも塗装や上げ底用板の準備も一段落している。

で、再度接続をどうするか、考えてみたら、パッチケーブルが足りない事が分かった。

理由は、ジャンクションボックスによる配線と、スイッチャーのバッファーへの配線である。


上の写真の様に、組み上がるのだが、

右側配置の歪み用スノコがパッチケーブル16本を必要とする。

あぁ、完成にはまだまだ時間が掛かるなぁ。

2014年12月13日土曜日

iPhone〜6!!

本日iPhone5からiPhone6へ変わりました。

本体の大きさ、ボタンの配置などが変わってますが、中身はiPhone5から引き継いでいるので、全く目新しさを感じるほどの事はありません。

そこがiPhoneを使い続けて来て、一番安心出来るポイントなのかもしれません。

操作方法を一から覚え直す事も必要ないのですから!!

それでも、指紋認証などは、設定していて、ドキドキしましたよ(笑)

まぁ、新しい機能などは後からでも試してみたいと思います。

ただやっぱり片手には大きいわ!!f^_^;) 
6ですら。

Six, six, six!! It's the number of the beast!!
(笑)

2014年12月8日月曜日

スノコ その8

本日、やっと全ての役者が揃いました!!

スイッチャー、ブースター、電源関連と。

ややスペースが空いてるのがもどかしく思ってます(笑)

何かを追加したい欲望に駆られます。
まだ歪み系エフェクターはアレやコレやと有りますので♪( ´▽`)

スイッチャーは歪みモノとブースターの組合せしか担当しません!!

空間系は全て足技にて切り替えます!

それが楽しいDL4とGIGA DELAYなのです。

あ、DEEP BOXは敢えてスイッチャーの後にするのもアリかもなぁ。

ワンコンのジャンクションボックスも有ると便利かもなぁ〜。


…(ー ー;)
えぇ、そうです、まだ具体的な結線方法/接続順番などは決めていません(笑)コレ一番重要なんですけどね。
f^_^;)


あ!そうそう、One ControlのChamaeleo Tail Loop MKⅡ ですが、軽いです!!ビックリしました!
機能的にはシンプルなスイッチャーなので、使う音色が多くない人は是非試してみて欲しいかも?!

て、まだスイッチャーとして使ってないんですけどね(笑)

2014年12月7日日曜日

スノコ その7

なかなか進まないスノコシリーズ(笑)

本日の報告は、電源周りのセットアップをする為の前準備。

上の写真を見てもらうと分かるけど、スノコ上部に白木板を追加しました。

この白木板の上に電源用のテーブルタップを置きます。

空間系エリアは、高い電流を要するディレイ二つとリバーブと、DC10Vのフェイザーが有りますので、それぞれ個別にテーブルタップからアダプターを繋げる事に。

歪みエリアは、写真下部はスイッチャー、白木板部分は、チューナーと小物置場にしようかと。

ただ、白木板を付けた事で、ロックタイの取回しがやや悪くなったかも。

随時、穴を開けて対応する事になりそうだ。f^_^;)

その前に、取り付けた白木板部分をまた塗装しないとね。
♪( ´▽`)

尚、発注したスイッチャーとブースターは、本日近所の飛脚さんトコでストップしてる事を確認した。
電源周りのアダプターなどは明日届くかも?!
そう、明日はこのスイッチャー、ブースター、アダプター関連が一気に揃うのだ!!
多分…。(。-_-。)


でも、その前に白木板の塗装だ!

追記)
ディレイの奥に設置したフェイザーとリバーブのスイッチが踏みにくいねぇ〜。高さを底上げしないとダメかも??
考えよう。

2014年12月3日水曜日

スノコ その6

スイッチャーを発注したショップに在庫無く、いつ入荷するか分からない状況から、キャンセルした。

リバーブは入荷出来そうなので発注そのままで、本日発送の連絡が来た。

で、スイッチャーは在庫が有るショップから購入する手筈を整えた。
ついでにブースターも発注した。

で、ブースターはtcさんとこのミニブースターを!
これ、1ノブでシンプル!
+20dBアップ可能!
フットスイッチ機能をラッチ式、アンラッチ式に切り替える事が出来るとか?!この機能だけで買いを決定してようなモノ。
つまり、ソロを弾く時にフットスイッチを踏んだままで音量アップ!踏み外すと元の音量になるって事。

リズムに合わせてオンオフをしたり、一瞬のオブリガードみたいなフレーズを弾く時に踏んだりと、色んな使い方が出来ると言う事ッス!!

HOTONEよりは大きい筐体だけど、まぁ小さいから良し!!

楽しみ〜!!♪( ´▽`)