2016年2月27日土曜日

アコースティックライブ in Cafe GINZAN

先日、2月14日に、カフェ GINZANさんで行なったアコースティックライブを、簡単に紹介致します。


先ず最初に、YouTubeに私の演奏部分のダイジェスト版でアップしてますので、宜しければご視聴ください。

さて、当日は19時開演なので、16時過ぎに会場の カフェ GINZANさんへPA機材と楽器を持ち込み始めました。


PA機材だけでコレだけあります。
うん、もっとカッコいいケースとかに収納しなくては!(笑)

ま、1人で組み付け、音響セッティングとかしてたら、他の出演者もやって来ました。
17時過ぎになりまして、そこから各出演者と、サウンドチェックをして行きました。

このPA機材は、モニターへ各楽器やマイクの音量を個別調整して返せないので、そこがつらいのと、小型モニターとメインスピーカーとの距離が近い為、薄っすらハウリングしやすかったですね。

事前にケーブル関係にはタグを付けて「5m」とか長さを記載しておいたので、セッティングを迷う事なくスムーズに行なえましたね。

そうこうしてると、お客さんが開演15分前から集まり出しました。
まぁ、そんなに多くの人が集まった訳ではなかったんですが、楽しんで頂けたかと思います。

先ずは、先頭バッターは、私でした!!


最初にお客さんに「大入り袋」を配って歩き、買収工作を終え、
(中身は、しまねっこピック)

紙袋を被り、しまねっこピックの説明をしてから、演奏を始めました。


で、演奏した曲のリストは以下の通りです。

1. アコギ ギターソロ
2. Silver mine 48 (オリジナル曲)
3. ゲゲゲの鬼太郎
4. キューティー❤️ハニー
5. マジンガーZ
6. 越冬つばめ
7. なごり雪
8. 涙そうそう

まぁ、アコギソロで、美しく始めるのかと思わせて、

ロック系ナンバーをアコギでやるノリで攻めて行きました、2曲目〜5曲目まで。

ゲゲゲの鬼太郎は、高校生時代からのネタなのですが、何故か2番の歌詞の一番美味しいところをど忘れするミスをしてしまいましたが、それはその後のMCで笑いに変えて(笑)収めました。

キューティー❤️ハニーで「ハニーフラッシュ!」の合唱をお客さんに要求し、何とか最後に成功(^_^;)
因みにイントロは、ブラックサバスのパラノイドでしたが、テンポが速くなるので、今後はスモーク オン ザ ウォーターに変更するつもりです。

マジンガーZは、「Z!!」の大合唱?で確実にお客さんのハートを掴むことに成功!(笑)
因みにイントロはメタリカのエンター サンドマンでした(笑)

アニソンを、ロックっぽく演奏するスタイルって、島根では珍しいんですかねぇ〜、後から出演者やカフェのマスターから、「アレは真似出来んわ〜〜」と言われました。

で、マジンガーZで盛り上げといて、次に、ド演歌をブチ込む構成に出て、喝采を浴びました。
コレを「メタル系バンドのバラードの法則」と呼びます(笑)

で、MCでは、なるべくお客さんの声を拾って、会話する様に進める事で、更に距離感を縮めて行きました。

なごり雪は、歌ってると気持ちよくなる為、ここでもギターのコード進行をちょいと忘れるミスを。でも何故かお客さん大盛り上がり!!
うん、今度からワザと間違えて笑いを誘うネタにしようと思いました。♪( ´▽`)

最後に涙そうそうは、鉄板ネタにしようと企んでる、
「出雲弁で、『泪 そげそげ』」と言って一瞬ポカンとさせて謝る、を遂行。
まぁまぁの反応と、予想通りのヤジが返ってきて、客席最前列で見てたバーのマスターの「絶対に笑ってやらん!」って表情をすぐさまネタにMCを進めて大爆笑!

で、涙そうそうをゆるゆると歌い、終了しました。

その後、CAREの二人に、松江から来たカホン奏者のシンヤくん加えた3人のステージが始まり、やっとアコースティックライブらしくなって行きました。(笑)
オリジナル曲中心で活動してます。良い歌作ってますよ!!

そして、トリは、S&M feat. S とシンヤくんの4人でのステージで、懐かしのJ−POPで盛り上がりました。さすがに4人いると、音量も上がるので、音響調整は綱渡り状態でした。
4人の演奏も息ぴったりで安定してました。
途中バーのマスターを交えての「気絶するほど悩ましい」も飛び出て、大盛り上がりでした。

まぁ、これから定期的にこのカフェ GINZANさんで、アコースティックライブをやって行こうと考えてますので、皆さん宜しくお願い致します。

で、ライブ後の打ち上げで、カフェ GINZANさんマスターの作る美味しい手料理を頂きました。

実は、アコギ1本で、1人ステージに立つのは、コレが初めてかも知れませんねぇ。

まぁ、お客さんに楽しんで貰えたらそれで良いです。

これからのソロ活動に色んな意味で学ぶべき事のあったライブでした。



0 件のコメント:

コメントを投稿