2015年8月26日水曜日

Google+ サークルに参加

このお盆サバスに、ぐーたすギター部に参加し始めた。

ちょいちょいアップする動画や、ギターや、エフェクター、その他機材関連について、投稿をはじめた。

結構、自分の機材に+1がつくとやっぱり嬉しいですね。

特に古い機材や、特殊なモノは。

ネタはね、豊富なんですよ(笑)

なんせ、部屋全部がネタで埋まってますからf^_^;)

共感して貰えたら、それで充分ですね。

ギターバカ、音楽バカな生き方をして来てますから、「普通」だとはこれっぽっちも思って無いですし、「普通」は嫌です!( ^ω^ )

音楽って、人を楽しませるのに、どんだけ自分を突っ込めるかだと思います。
「楽しい事は、楽じゃない!」
甲本ヒロトさんの言葉です。

2015年8月13日木曜日

今年、4本…f^_^;)

えぇっと、こういうのは、数えないのが一番良いのですが、振り返ってみると、

今年に入ってから、4本の六絃竿物楽器を購入してしまいました。
f^_^;)

まぁ、良いのですが。

ちょっと振り返って見ましょう。
トラベラーギター、コイツは宴会やちょっとした時用ですね。

エドさんのMVですね。
ホライズンCTMの代役ですが、予想以上に使える良いヤツです。

SG STD 2015は、自動チューニングシステムが、様々なチューニングに即座に対応する便利な一本!

つい先日入手したWARLOCK!
メタルギターです。やや、MVと役目が被ってる気もします(笑)

そして、改造中のホライズンCTMも、出費と言う意味ではねぇ〜〜(ー ー;)
そもそもホライズンCTMを改造に出したのに…

えぇ、その先は言わないで、考えないよ〜(笑)

WARLOCKの魅力

過去に二本のWARLOCKを所有し、そして手放した。

なのに、WARLOCKの魅力に取り憑かれた様に三本目を手に入れてしまった。

ヘッドデザインは、このオールドスタイルのシングルサイドでリバースと言う、私好みのデザイン!

そして、マテリアルはメイプルをネックとボディトップに使うため、サウンド面は明瞭なアタック音を奏でる。
メタル魂を奮い立たせる音である。

ネック形状は独特で、幅広でやや厚みがあり、握るとネックサイドが手に食い込む感じはWARLOCKならでは?と思っている。

ボディバランスは、ややネックが下がろうとするあたりが懐かしさを感じてしまう。

スルーネックなのでハイポジションが弾き易い!!

立って弾いても、座って弾いても、無理のないボディシェイプが、変形ギターである事を忘れさせてしまうくらい秀逸!!

ダンカンデザインのピックアップもパッシブながら、パワーは充分と感じる。

本当に良いギターである。

しかし今回このギターはアウトレット品だったので、購入に踏み切ったのだが、傷らしい傷は見当たらなかった。

何がアウトレットなのか??

実は荷物の入った箱を開け、デカいエアキャップを開けてる時に気付いたのだが…

ギグバッグがベース用であったこと!
それだけなんだよね。

まぁ、確かに使いにくいからなぁ(笑)本来のWARLOCK用のギグバッグは何処に行ったの??


2015年8月1日土曜日

今年もまた、岡山国際サーキットで!

8月1日は、岡山県の国際サーキットで、真夏の祭典!
ミッドナイトエンデューロでしたよ!!
今年は早々の開門がなされず、16時ジャスト待ちで、ゲート前は大渋滞!!

まぁ、開門と同時に即場所取りが出来て、すぐさま焼肉の準備!!(笑)
そして、肉を平らげて、スタート2時間前で、マッタリモード!

とはいえ、20時スタートしたレースの方は、順調にながれ(笑)

我がチームは、一人3周を約24分ペースで進む事を念頭にチマチマと周回を重ねる作戦でした。

この後もザクティで写真や動画を撮りつつ、眠れる時には爆睡し、なんだかんだ朝6時のゴールを迎えましたよ。

確か、オープンAで59位76チーム中!でした。

まぁ、終始イーブンペースを貫いた感じですかねぇ。私は。

お陰様で、翌日、翌々日に筋肉痛も出る事無く(笑)

充分楽しめたイベントだったかな?!( ̄▽ ̄)