2015年4月18日土曜日

BABICZをインストール!!

TSG-Hollowのブリッジ部をBABICZのモノに換装した!

手作業にてドリルで穴を開け、アンカーをチマチマと打ち込みした結果がこれ!
アンカーが全く付けれないの↑
穴掘ってアンカー埋めたさ!↑

良い子の皆さんは、ちゃんとプロショップで購入して、リペアして貰ってね!

もし、作業をミスると、ギターがボロボロになるからね〜!!

で完成した写真がコレ!
このブリッジ下にプレートがあり、ボディと密着してるんですね。

そのため弦の鳴りを余すことなくボディに伝えてます。

そして、アンプで鳴らした時に、細い高音弦1、2弦が特にハッキリと鳴るのでギターの音が一歩前に出て来た感じがします。勿論他の低音弦も鳴りが増しますよ。

リズムプレイもザクザクと気持ち良く鳴ります。

弦高調整が各弦独立で行なえ、オクターブチューニングも精密に行なえます。

あちこちがイジれるので、やや面倒くさいかも知れませんが、調整を細かく施したい人には打ってつけです。

但し、見た目がゴツくなり、サドル部の高さが高い事から、右手(ピッキングする手)の置き場が限定されます。

この形状がプレイスタイルに合わない方には、お勧め出来ないかもしれません。(。-_-。)

私の持論で、弦を支える部分はゴツくてしっかりしたパーツだと、音が良く鳴る!を実践してくれる良いパーツだと思っています。

ところで、このパーツを使ってるプロミュージシャンを私は知らないのですが、誰かいます??

0 件のコメント:

コメントを投稿