2015年3月28日土曜日

TAKEDETH作品を…

ぼちぼち、youtubeにアップし始めてます。

先ずは、カバーソング

While my guitar gently weeps

The Beatles時代のジョージ ハリスンの名曲ですね。

えぇ、それをデスメタルアレンジしてます。(笑)

https://youtube.com/channel/UCH9Ncv7cL6VnuUkd_ECSmpg

1990年代に作ったバージョンだと思います。多分KORG D8を使ってた頃だと。

チューニングは、原曲AmをEmに下げてます。7弦ギターだと、ドンピシャですね。

2015年3月25日水曜日

youtubeにライブ動画アップ!!

youtubeに、動画をアップした。

3月21日 土曜日 7:00PM〜 
大田市のクールなバー
Rim Shotにて、
Song for you と言うアコースティックライブが開催され、

Silver mine 48も2回のステージをこなしてきました!

その模様をyoutubeにアップしました。
日曜日の夜中に(笑)

まだ観てない方は是非見てくださいな。

曲目は、
1st stage
⑴ Goin' up the country
⑵ I'm yours
⑶ Viva la Vida
⑷ I've no cares anymore
⑸ Let it be (Acoustic version)
⑹ Stand by me

2nd stage
⑴ If I could
⑵ Wonderful tonight
⑶ Let it be (Band version)
⑷ Maria
⑸ 上を向いて歩こう

本当は2nd stageのアンコールで、
⑹ Before you accuse me
を演ってるんですが、
カメラのバッテリーが低下して、録画されてませんでした(T_T)

一番熱いギターソロを弾いたんですがねぇ〜。


クリックしてみてください。


2015年3月22日日曜日

ライブビデオの編集作業…

約一時間を超える動画をyoutube用に、朝から編集してるけど、中々アップロードまで行かないf^_^;)

先ず、各曲を必要な長さで書き出して、保存し、それをWeb用にファイルサイズを縮小化して(←今ここ)、それから、アップロードすることになる。

あと30分でファイルの縮小化が終わる。

それから、一晩掛けてアップロードかぁ〜。

要するに動画編集するには、CPUの性能が低い、メモリも少ないのである。

動画を一気に片付けるにはMac Proか!?

いや、せめて新しいiMacか??

考えたらもう今のiMacは7年近く経っているのだ。

昨日のライブの動画を早々にアップしたいんだけどなぁ〜。

追記)
アゥ〜、ファイル形式を間違えたから、再度「書き出し」作業をする羽目に…書き出しの待ち時間にクルマのガソリン補給と私の胃袋補給をしに外出してます。帰ったらアップロードだな。

2015年3月21日土曜日

本日、中日っあん!!

ですが、夕方からのライブが有るので、部屋で練習してます。
(。-_-。)

中日っあんは、彼岸のお祭りで駅前から縁日屋台が沢山並び、この日だけは、大勢のお客さんが集まると言う地元の一大イベントですね。

そして私は、夕方4時から練習して、6時にサウンドチェックなどして、7時に開場かな。

お客さんたくさん来てくれると良いなぁ〜。

あ、同じ時間帯に、近藤夏子さんのライブイベントが某所で有るんだわ、

大丈夫か??

2015年3月7日土曜日

来週は!

3月14日、大田市民会館でアマチュアバンドフェスティバル的な催しモノがあります。

見に行きたいと思いますが、思いっきりバンドの練習時間と被ってる気がします。(笑)

さて、どうしようかな…

その次の週のライブで一緒に演奏するAMさんが出られるので是非観ときたいのだが。

途中抜けて行くか??

悩ましい。

2015年3月2日月曜日

外国人の意見 BABYMETAL

ここ2〜3週間くらいで、またまた色んな国から来た人と話す機会があった。

しかも、トルコ、エストニアなんて中々レアカード的な国からの女子も!

そして、彼女達は日本のアニメ、漫画、カルチャーにどっぷり浸かったオタガールズ(笑)

だから、日本語がやたら上手い!!
そして良く知ってる!!

今日は新たにイギリス生まれのイギリス育ちの中国娘にも出会った。


で、ここから本題。
トルコ、エストニアの二人は、
BABYMETALを知っていて、メチャメチャ好き!!て言ってた!
イギリスの中国娘は、知らない??と。

BABYMETALの人気がどの程度か、ネットでは論争が繰り広げられているみたいだが、邦楽、洋楽の括りで日本同士がアレコレ論じても何処か噛み合わない気がする。

しかし、 こうして外国人から話しを聞くと、BABYMETALが流行る理由が見えてくる。リスナーの一部は日本オタクな外国人も含まれつつ、メタル好きも居て、聴いてる層は色々で、共通して言えるのは、楽しい音楽が日本から出て来て、それを楽しんでる!て事なのかな。

日本語だからダメな訳ではなさそう。

だから、日本の音楽ももっと楽しくなるものをドンドン海外に出して行けばいいと思う。

昔、マーティさんが、モーニング娘。を凄く評価してたんだけど、あの時に世界に出てたら、面白かったかもね。
(ラブマシーンの頃。)

結局従来の日本のレコード会社は海外展開が下手なのかもなぁ〜。

ももクロとKISSのコラボも世界で展開してほしいなぁ。ももクロのパワーは外国人にも伝わると思うけど。

島根県の片田舎に来ている外国人から世界情勢や音楽の話しなど色々と聞ける状況は、なかなか凄い事だと思ってます。