2015年2月28日土曜日

今度のライブで…

前回、エストニアからボランティアで来てるドラマー女子を、パーカッションプレイヤーとして加入させる案をM氏がぶち上げ、本人も半ば仕方なく了承?!

で、M氏のコンガで前回練習に加わったが、肝心のライブ会場は狭くてコンガのセットなんて置けません!!
ギター二人、ベース一人、簡易ドラム一人、コンガ一人は無理…だろ??

M氏の思いつきはそう言う空間把握が為されていないので、明日の練習で却下する予定。

その代わりジャンベで演奏して貰おうと考えてます。

え?どこにジャンベなどありましたっけ??


えぇ、本日買って来ましたよ!日吉津の島村楽器で!!

9インチのちょい小さいヤツだけどね。

音はそこそこ鳴るので、問題ないでしょう。

意外と、このジャンベ楽しくていい買い物したなぁ〜と。( ̄▽ ̄)
価格も約1諭吉ほど。

カホンにするか、ボンゴにするか、悩みましたが、ジャンベの軽さと、ストラップ付けたら動いても平気な感じで決めました。

明日の練習に持って行こう。( ´ ▽ ` )ノ

2015年2月26日木曜日

今度のライブは…

エフェクトボードをSilver mine 48用を使うか、ZOOM503を使うかで悩むところ。

狭いスペースでの演奏だからZOOM503だろうなぁ。

それと、LS-2とTHR10だな。

で、楽器は、マンドリンとTraveler Guitarだね。

おぉ、小型楽器で攻めるのか?!
( ̄▽ ̄)b Good idea!!(笑)

そうだ!
マンドリンに合うパッチを作っておこう。哀愁と旅情を兼ね備える音!
難しいかなぁ〜??(^。^)

If I could を演るからねぇ( ´ ▽ ` )ノ
マンドリンで!!

本当はチャランゴが欲しいけどねo(^▽^)o

マンドリンの良さをアピールする絶好の機会だぜ!!

聴いてくれ!俺の魂のマンドリン!
トリル奏法(笑)




2015年2月15日日曜日

とりあえずセットリストを仮決め

今日は夕方から、M氏宅で、来月のライブのセットリスト仮決めと新曲の練習をした。

基本的に簡単な曲で構成している。

が、ある意味どれも似ているので、本番で間違えそう(笑)

涙そうそう と、上を向いて歩こうは、私がメインボーカルなのねぇ〜。

あと、コンドルは飛んで行く、「If I could」をぶち込みました!!

コレはやりたかったのよねぇ〜。
やっぱりマンドリンだよな!!

ベースを何処かで使うか、悩むところ。f^_^;)今回は無しか??

まぁ、ちょっと考えよう。

怒涛の展開(笑)

来月の21日に予定されているライブの詳細を伺いに大田市のRim Shotさんへ。

機材関係は、一度メンバーと相談してから、また話しをすることに。
とりま、リハ/サウンドチェックは5時半くらいからと、話しをして、ビール2杯くらい飲んで帰るつもりが…

対バンする方と出会い、ギター話が盛り上がり、更に後にやって来た外国人グループに混ざり盛り上がり、更に更にウチの会社のメンバーが本当遅くに合流して盛り上がり、帰宅したのが2時過ぎてました(笑)

ただ一つ言えるのは、音楽は人々の心を一つにし得る最良のモノだという事ですね。

何だか良い一日の終わり方でした。

あ、今日は、バレンタインデーでしたか…何も…f^_^;)

2015年2月8日日曜日

来月ライブに出ます!!たぶん…

大田市にRim Shotと言うバーが有ります。
ナイスなバーです。居酒屋で飲んだ後にみんなで行くと良い場所ですね。
所謂スナックではありませんから、入りやすいです。

M氏と飲み食いカラオケしながら、今後の活動の話しをしてました。

店のマスターに何かイベント無いの??と質問をしたところ、

じゃ来月の21日にどう??

と言われ、ならばと、早々にエントリーを表明しちゃいました(笑)

何するかは、また後で考えます。

詳しく話しをしにまた来週顔を出すかな。( ̄▽ ̄)

2015年2月1日日曜日

火曜日から値上がりとか!!

えっと、その〜、

火曜日から値上がりするので、今がチャンス!!って事で、

スノコエフェクトボードシステムのステレオアウトに対応するアンプヘッドとして、結局コイツを選んでしまいました!!(ー ー;)



キャーーー!!青い光がセクシーだわ!!



ヒューズ&ケトナーの

Tube Meister 18です!!
(通常版です。リミテッド版ではありません)


いや、ギターの弦を買いに松江の楽器屋に行ったんだけどね。

最初、OrangeのMicro Terror Headを鳴らして貰ったのよ。そしたらやっぱり音圧が思った程上がらなかったわけ。

これではVR15W Head改とステレオで鳴らせないなぁ〜と。

で、その横にコイツが(笑)

もう数年前から15W付近のアンプヘッドとして候補に挙がって来たヤツだし、YouTubeやネットで情報を沢山集めたからモノとして間違いは無いんだけどね。

やっぱり値段がコミコミ7諭吉近くするからねぇ〜と。

すると店員さんが、「来週火曜日から値段が1諭吉上がりますよ!!」と。

マジで?!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

今日と明日しか無い、てか松江に出て来てる今しかチャンスは無いってこと??

うーん(。-_-。)悩む〜〜、時間も無い〜〜

大体、楽器屋に用事も無く行くと、大体このパターンで、自分の中で燻っていた逸品と出会い〜購入となる。

きっと神様が、「ほれ!燻り続けた悩みの回答はコレなんじゃ!!ほれ!ほれ!」と語り掛けている様で…

(店員さんも、そんな人結構居ますよ!って…(笑))

コイツはパワーを18W、5W、1W、ゼロ!に切り換えられる。つまり、DSL1Hともステレオで使用する事が出来るのだ。
演奏会場の大きさによって相棒をVR15W Head改とDSL1Hを選択可能な優秀なヤツ!
特にクリーンサウンドが綺麗!!

と言う事でまた一台ミニアンプが増えました!よろしくDEATH!